□アービンジャー「箱」NEWS【Vol. 520 】 2019/8/2
こんにちは!
アービンジャーのファシリテーターの徳永拓真と申します!
はじめて皆様にお送りいたします。
私は本当に7年前、自分が箱に入っていることが原因で会社を倒産させるところでした。
今回のお話は、実際の私のお話になります。
徳永拓真の詳しいプロフィールはコチラ↓↓↓
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 二人に違いを創ったのは何か?: 徳永拓真
─────────────────────────────────
あなたはどちら人物になりたいですか?
今から20前。
二人の若者が、共に同じ学校を卒業しました。
二人とも起業する!そして世の中にとって価値あるサービスを提供するのだ!そして、成功するのだ!
と、意気込み切磋琢磨する存在でした。
二人とも起業前に様々な技術とマーケティングを学び、さらにスタッフマネジメントも準備できた状態で起業しました。
二人は学校の同級生たちからも、あの二人のどちらも成功するだろうと言われていました。
二人は、性格も学校の成績も起業する職種も・・・・・など様々な条件もほぼ同じです。
抱える従業員数も 人口も所得もほぼ同じような地域で起業しました。
案の定、二人とも起業二年で、大成功し、売上はその業界では時の人となりました。
そんな二人が20年ぶりの同窓会で再会しました。
二人は学生時代のように、また起業してからのように似たような生活をしていました。
二人とも幸せな結婚をし、3人に子供がいます。
さらに相変わらず起業した会社は忙しくしており、さらに同じ人数の従業員を抱えていました。共に従業員約20~30名を抱え、様々な部門を立ち上げていました。
さらに話を進めると・・・
なんと会社の社員教育に力を入れている共通点もあったのです。
二人は、似たようなことを相変わらずしているな~と久しぶりの会話が盛り上がりました。
しかし、そんな二人には違いはありました。
それは、、、、、、
一方は、従業員の定着率が良く、人間歓迎が良く、どんなピンチの時もどうすればこのピンチを乗り越えられるかを
自主的に話し合い解決し、皆が自分で考えて行動し、
上司や社長が何も言わなくても、部下だけで成長していける会社になっていました。
しかしもう一方は、社長が全てを管理し、上司は、社長が言う事に従い、部下は社長や上司のいう事をしっかり聞く!
そして実行する。
ただ、何か問題が起きるたびに従業員が辞め、会社の人間関係も劣悪で、ピンチの時は、協力してくれるような人はほとんどいませんでした。
そんな二人の違いを創ったのは何なのでしょうか?
何の差が二人の人生の違いを創ったのか?あなたも不思議に思いませんか?
二人に、持って生まれた知性や才能、努力の違いではありません。
一人が人間関係が良く自立した従業員に囲まれたい!もう一人がそのような会社を創りたくなかったわけではありません。
二人の人生を変えたのは、持っている知識と、その活かし方にあったに他ならないのです。
これが、あなたに「アウトワード マインドセット セミナー」を紹介する理由です。
というのも、人間関係の問題を解決し、人生をできるだけ幸せに楽しく、心豊かに穏やかな心の状態を創る考えを提供すること。
その考えを日本に広げる事が私たちの使命だからです。
ご存知の通り、「自分の小さな箱から脱出した方法」は沢山の著名な方に様々な所で紹介され、全世界シリーズ累計300万部を越える
売上になっています。
人間関係の問題で、会社の業績は大きく変わります。
例えば、あなたが、嫌いな人が困っている時に手助けしようと思うでしょうか?
その逆に、自分が信頼し、人間的に大好きな方が困っている時、いかなる状況でも手を差し伸べるとは思いませんか?
もしあなたがそんな会社を創りたいと思うのなら。
このアウトワードマインドセットセミナーは大きな力を与えてくれるかもしれません。
人生80年以上のこの時代のたった二日間。10万円の投資をすることで、人生がより良くなるきっかけを与えてくれるのです。
これを高いか安いかはあなた次第です。
しかし今後の人生が、ストレスなく生きられると思うときっと高い投資ではないような気がします。
もし興味があるのなら是非以下をクリックして、あなたの都合にあうセミナーに参加してみて下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
約7年前、会社が崩壊しそうになった時に、出会ったのが「箱」でした。
そこから、箱は進化して、現在はアウトワードマインドセットとなり、より企業にも
個人にもわかり易くなりました。
現在私もまた修行の身だと常に箱を意識している毎日です。
大分でも9月15・16日開催しますので、是非お近くの方はご参加ください。